中国で開幕した「東アジアカップ」
開催国の中国、日本、韓国、北朝鮮の4ヶ国により総当たり戦となる今大会で、初戦は対戦成績で分の悪い、北朝鮮戦となった、なでしこジャパンでしたが、4対2と完敗を喫しました。
大会開催地が、反日色が強い武漢ということもあり、日本へのブーイング等の心配されましたが、女子であることと、地元中国の試合ではないということもあり、客入りも疎らで試合への影響は特別ありませんでした。
心配されたアウエー感のない試合でしたが、スピードのあるカウンター攻撃を徹底した北朝鮮相手に曖昧なプレッシングで守備が機能せず4失点を喫した、なでしこジャパン。
国内組で挑んだこの試合でも、いつもの悪いクセは治りませんでし・・・。
バックパスへの意識が高すぎて、前を向かないなでしこ達
前々から感じているなでしこジャパンの試合ではおなじみの光景に、バックパスの多さがあります。
ここは男子サッカーでも良く見られ、ハリルホジッチ監督が就任間もない頃にも、懸念していた点でもあります。
北朝鮮との試合でも、その悪いクセは多々でてしまい、やたらと安易にゴールキーパーまでボールを下げる場面が目立ちました。
しかも、なでしこの場合、多くの選手のパスが、優しいスピードを殺したパスであるため、受けての選手に届く前にボールが失速することも多く見られ、そこからのカウンターをなんども食らいました。
常日頃、相手に優しいパスを出すという指導を受けている弊害といってよいでしょう。
そんなボールをバックパスでも多用するため、キーパーと相手FWの距離を詰められ、慌ててボールを前に蹴り出すという場面も何度か目にしました。
対して、北朝鮮はカウンターを徹底していたこともあり、攻撃となると前へ前へとボールを展開し、日本のゴールに迫りました。
日本とはあまりにも対象的すぎるプレースタイルに、選手は翻弄され、佐々木監督は打つ手なしのようにさえ思えました。
バックパスを積み重ねても得点は入らない
もしサッカーのルールが、「バックパス10本成功で1点」というのなら、なでしこジャパンは世界最強です・・・。
横パスからのバックパスは日本のお家芸ですから。
しかし、サッカーには過去はもちろん、これからもそのようなルールが適用されることはあり得ません。
勝つためには、ボールは前に出すしかないのです。
ゲームを落ち着かせたり、攻撃の形を作る手段としてのバックパスは一向にかまいませんが、なでしこジャパンの多くのバックパスは、それとは違います。
もはや慢性的に後ろでボールを回して無理をしないようにして少ないチャンスをモノにするという戦術です。
それが佐々木監督の方針といってしまえばそれまでですが、本当の強者になるためには、後ろへの意識をいくら高めても意味はなように思います。
なんだかんだ言っても、「攻撃は最大の防御なり」とあるように前への意識が無ければ勝利はありません。
そのあたりのバランスがどうもしっくりこない、なでしこジャパン。
このままズルズルと3連敗などとならないためにも、後ろでパスを繋ぐのではなく、前への意識を高めてほしいものです。
東アジアカップを地上波独占放送のフジテレビもイタい
今大会の日本戦を地上波ではフジテレビが独占放送を行います。
先だっての、カナダで開催された「2015FIFA女子ワールドカップ」もそうでしたが、フジテレビは、なでしこジャパンへの肩入れがかなり強いです。
そのせいもあってか、中継では、実況のアナウンサーも、苦戦する場面でもなんとかなでしこジャパンのいいところを探して褒めようとする傾向にあります。
完敗した北朝鮮戦でも、敗因についてはサラッと流してしまい、いかに誉め称えるか?そこが重要視されているようでした。
こういった過保護なバックアップは、日本サッカーの発展に何の貢献もしないものです。
常々、日本のメディアの日本代表チームへの甘さは気になるところであり、ご意見番、セルジオ越後氏も度々苦言を呈しています。
これもまた、日本サッカーが抱える大きな問題の一つといってよいでしょう。
もの言わぬメディアにはなんの価値もありませんので。
せめてもの救いは、何人かの選手が悔しさを表していたことでしょうか・・・。
なにせ、敗色濃厚な中、途中出場で笑顔まで見せていた選手までいたくらいでしたから。
どこか、佐々木監督も含め勝利への執念が感じられなかったなでしこジャパン。
後2試合、果たしてどのような結果となるのでしょうか・・・。